オーナーのひとり言– category –
-
コーヒー焙煎の魅力
最大200gのコーヒー豆を炒る事が出来る手動焙煎機を購入して10か月余り。 これまでの焙煎回数は150回を超えました。 今月だけでも24回。はじめは、色々な豆を色々の焙煎度合いで試しましたが、 最近は、「オリジナルブレンド」を、毎回同じ味にするこ... -
ムクナ豆味噌が完成しました!!
那須街道沿いで味噌づくりと酒、自然食品販売を行う「藏樂」さんにお願いしていた 「ムクナ味噌」が本日出来上がりました。 昨年、5Kgのフロリダベルベットを持ち込み、味噌づくりをお願いしたところ、快諾 いただき、待つこと11か月。ついに本日の蔵出... -
今年の栽培状況
本格的な栽培を始めて3回目のムクナ豆ですが、気候の変動が激しく、毎年作柄が変わります。 今年は、7月から異常な暑さが続き、少雨ということもあり、成長が遅く、どうなる事かと 心配していました。 しかし、ここ一週間ほど暑さが収まり、適度な雨が降... -
余りにも暑いので、山荘にエアコンを追加設置しました
この詩の暑さは異常です!! 私の暮らす標高400mの那須でも、経験したことがない暑さが 続いています。 同じ標高に位置する貸別荘「1st」と「2nd 」にはそれぞれ 2台及び3台のエアコンが設置されていて、暑いときの対処に、さほど 問題はありま... -
夏本番です
貸別荘業は明日から44日間、一日の休みもなく稼働します。 ありがたいことですが、だんだん「体」に堪えます。 まして、ムクナ豆の栽培管理に加え次のステージに向けてのコーヒー焙煎実践 と、石窯づくり構想。 幾つになっても、次から次へと興味が湧き... -
ユズの散歩で「日本カモシカ」に遭遇!!
昨日、ユズの朝の散歩は那須塩原市の那珂川「河川公園」でした。 この公園は野球場、ソフトボール場、サッカー場、ラグビー場合わせて7つもある大きなもので、 名前の通り、那珂川沿いの河川敷に作られています。堤と道路を挟んで、芝生公園が整備されて... -
ムクナ豆の在庫が無くなりました
昨年収穫したムクナ豆(八升豆とFVB)の在庫がほとんど無くなりました。 昨年に続いて「欠品」状態になり、誠に申し訳なく思っています。 パーキンソン病の方やその家族の方からのご注文が多くなり、供給が追い付きません。 せっかく私の作る「ムクナ豆... -
例年と異なる「ゆとり」を感じる春です
例年、4月から5月中旬は「農業」と「貸別荘業」ともに忙しく、毎日が慌ただしく 過ぎていくのが常でした。 しかし、今年は大分違い、ムクナ豆やコーヒー豆の焙煎を楽しむ「ゆとり」を 感じています。 ゆとりの原因は、昨年7月からお手伝いをしていただいて... -
新緑の季節です
例年よりも早く「新緑」が始まりました。 年間を通じて最も好きな季節です。 昨日、我が家の愛犬、柴犬のユズは「佐良直美」さんが主宰する「犬のしつけ教室」に 相談に行ってきました。TVで拝見したことしかありませんが、「そのまま」でした。 とても... -
色々の思い
母は本日、92回目の誕生日を迎えました。 通常であれば、「誕生日会」で、お祝いですが、残念ながら今年は静かな誕生日 になりました。 昨日、ショートステイ施設で転倒し、顔面を強打し、腫れと内出血で、ひどい状態 になりました。 直ぐに、身体の骨折や...