オーナーのひとり言– category –
-
ムクナ豆についての心配
最近「ムクナ豆」や「八升豆」で検索すると、これまで見たことがなかったサイトが多く 見られるようになりました。 このこと自体は、ムクナ豆の認知度が上がり、販売する方も購入する方も増えていることの 証として、とても嬉しく思っています。 しかし、... -
新年あけましておめでとうございます
今年も穏やかに新年を迎えることができました。 本年も「ログキャビン彩」及び「那須ムクナ豆ファーム」を、どうぞよろしくお願い致します。 「ログキャビン彩」は正月明けの5日から3月末まで、営業を休止致します。 4月1日からリニューアルオープンと... -
「ムクナ豆」の広がりを感じています
ムクナ豆の栽培を始めて5年。妻の両肩の痛みの軽減に効果があると判ったことが きっかけでした。 初めは5Kgの収穫量で、私たち夫婦が食べるものと「種用」でした。 今では、協力して栽培していただいている方が数名に増え、販売量も200Kgほど に増え... -
八升豆の収穫作業中
10月下旬から、ぼつぼつ始めていた収穫作業ですが、昨日の週間予報の気温にびっくり!! 5日になんと1℃の予報が出ました。 ということは、4日までにすべての豆を収穫しなくてはならない!という意味です。 大慌てで、収穫かごに昨日20杯、本日20... -
ムクナ豆講演会を開催しました
10月2日、ログキャビン彩1stを会場に、ムクナ豆講演会を開催しました。 ムクナ会広報担当で、長崎大学客員教授の三浦左千夫先生を講師にお招きし、約 2時間半にわたり、アットホームな雰囲気の中での講演会でした。 講師の三浦先生は、南米特有の「... -
那須でムクナ豆講演会を開催します
ムクナ会の広報を担当している三浦左千夫氏に那須までお越しいただき、 「ムクナ豆講演会」を開催することになりました。 時:2019年10月2日(水)午後1時30分~3時30分 場所:ログキャビン彩1st 那須町高久甲5565-49 お問合せ:0... -
生豆の在庫が無くなりました
毎年の事ですが、八升豆、FVBともに生豆の在庫が無くなりました。 安定供給が出来ず、残念です。 今年も、虫害と異常気象のせいで、収穫量は昨年を下回る予想です。 特にFVB(フロリダ ベルベット ビーン)は根きり虫の大量発生で、 昨年の20%程度し... -
梅雨入りが待ちどおしい
5月11日に定植して以来、水やりをしない日は3日のみ。 それ以外、毎日、300株のムクナ豆の苗たちに水を与え続けています。 500Lのタンク4つを使っていますが、既に2回空にして、昨日、3回目を 入れました。 昨年は、2日に一度の水やりで、苗の... -
新緑が美しい季節です
忙しかったGWも無事に終わり、那須に静けさが戻りました。 4月27日から5月6日まで、3棟のログキャビンは満室でした。 初めてご利用いただく方と、リピーターの方が半分半分で、連泊 の方達が多かったこともあり、比較的ゆとりのあるGWでした。 一方... -
2019年のムクナ豆栽培始まりました
寒暖差が大きな日が続き、迷っていた「種まき」ですが、「種」をお送りした 福岡県の方から、「発芽に全て失敗した」との報を受け、それではと、発芽の 見本になるよう、私も80粒をポットに播いてみました。 それから1週間が過ぎ、根が動き、発芽の準備...