オーナーのひとり言– category –
-
ムクナ豆講演会を開催しました
10月2日、ログキャビン彩1stを会場に、ムクナ豆講演会を開催しました。 ムクナ会広報担当で、長崎大学客員教授の三浦左千夫先生を講師にお招きし、約 2時間半にわたり、アットホームな雰囲気の中での講演会でした。 講師の三浦先生は、南米特有の「... -
那須でムクナ豆講演会を開催します
ムクナ会の広報を担当している三浦左千夫氏に那須までお越しいただき、 「ムクナ豆講演会」を開催することになりました。 時:2019年10月2日(水)午後1時30分~3時30分 場所:ログキャビン彩1st 那須町高久甲5565-49 お問合せ:0... -
生豆の在庫が無くなりました
毎年の事ですが、八升豆、FVBともに生豆の在庫が無くなりました。 安定供給が出来ず、残念です。 今年も、虫害と異常気象のせいで、収穫量は昨年を下回る予想です。 特にFVB(フロリダ ベルベット ビーン)は根きり虫の大量発生で、 昨年の20%程度し... -
梅雨入りが待ちどおしい
5月11日に定植して以来、水やりをしない日は3日のみ。 それ以外、毎日、300株のムクナ豆の苗たちに水を与え続けています。 500Lのタンク4つを使っていますが、既に2回空にして、昨日、3回目を 入れました。 昨年は、2日に一度の水やりで、苗の... -
新緑が美しい季節です
忙しかったGWも無事に終わり、那須に静けさが戻りました。 4月27日から5月6日まで、3棟のログキャビンは満室でした。 初めてご利用いただく方と、リピーターの方が半分半分で、連泊 の方達が多かったこともあり、比較的ゆとりのあるGWでした。 一方... -
2019年のムクナ豆栽培始まりました
寒暖差が大きな日が続き、迷っていた「種まき」ですが、「種」をお送りした 福岡県の方から、「発芽に全て失敗した」との報を受け、それではと、発芽の 見本になるよう、私も80粒をポットに播いてみました。 それから1週間が過ぎ、根が動き、発芽の準備... -
珈琲の魅力
レギュラーコーヒーを飲み始めたのは40年くらい前からでした。 職場にMJBコーヒーの丸い大きな缶が置いてあり、毎朝、コーヒーメーカーで淹れたてを 飲んでいたのが始まりです。 その後、結婚のお祝いにコーヒーミル、コーヒーカップセット、コーヒーメ... -
山荘のリフォームとムクナ豆販売
12月初旬「山荘」の冬季休業開始に合わせて行った、「山荘」のリフォームは 一部を除いて完了しました。 建築から23年を経て、屋根と破風及び鼻隠しに一部破損が生じたことと、一部の窓の 丁番やロック機構に不具合が発生したことなどから、体力に自信... -
2018年産ムクナ豆の販売準備状況
今年のムクナ豆の収穫作業は11月20日から24日で完了しました。 6月7月の少雨で生育が遅れましたが、11月に入っても気温が下がらず、毎日、天気予報の 「最低気温」を注視しながら、収穫時期を見極めました。 結果としては、21日に2℃の予報に... -
ムクナ豆の収穫見極めと「山荘」リフォーム
今年の11月は本日までに1回しか霜が降りていません。 そのため、生育が悪かったムクナ豆も昨年並みに熟してきました。 16日に最低気温「1℃」の予報が出ているため、17日~18日を収穫作業日 と想定して、準備作業を行っています。 すなわち、熟した...