オーナーのひとり言– category –
-
本格的な収穫作業を始めました
先月から試験的な収穫作業を行っていましたが、熟成が進んできましたので 本格的に収穫作業を始めました。 「本格的」といっても、妻と二人での作業です。 昨日と本日で、かご10杯分を収穫しました。すべて、農業用ビニールハウスに 一旦仮置きし、選別後... -
収穫を始めました
生育状況が良いため、収穫作業を始めました。 温室内と路地の八升豆は全て収穫し、現在、強制乾燥中です。40株余りを栽培しましたが、温室内は高温障害と虫の害で販売できる収穫はありませんでした。 今週中に温室(濃ビハウス)内を整備し、路地物のフロ... -
順調な「ムクナ豆」の生育状況
今年の9月は日照時間が極めて少なかったため、ムクナ豆の栽培はとても気がかりでした。 ところが、昨年に比べて生育状況は良く、路地物のフロリダベルベットビーン(FVB)は熟成し始めたものが現れています。 気温が高い日が続いたことが、その主な原... -
久しぶりの更新です
昨年のムクナ豆栽培の様子などは別のHPにUPしていましたが、これからは公式サイトであるこちらに綴っていきたいと思います。 昨年は、アメリカ産フロリダベルベットビーン(FVB)約14Kgの収穫に留まったムクナ豆の試験栽培ですが、今年は耕作面... -
ログハウスキット販売及び建築業終了
フィンランド製ログハウスキットの販売とログハウスの建築請負業は終了いたしました。 HP上で掲載されていますが、現在、販売も建築もお受けできませんので、ご了承ください。 ログハウスに関わって20年。初めは自身の別荘がたまたまログハウスだったとい... -
本年はありがとうございました(2014年12月31日)
先ほど、福島県会津若松市の桐屋権現亭直送の年越しそばをいただき、残された3時間半の本年を 振り返っています。 今年は、建築業務ではログハウスの請負建築が一棟と、昨年、一昨年の三棟に比べ楽が出来ました。 一方、貸別荘業はとても好調で、昨年の1... -
気が付けば年末(2014年12月19日)
ご近所の乗馬クラブアドバンスホースパーティーのスタッフ用仮設小屋の修理、知り合いの浄化槽入れ替え工事、小川に掛る橋の 取替え工事、単管パイプでの薪置小屋の製作と、ボランティア工事も含め慌ただしい日々を過ごしているうちに、もはや年末を迎え ... -
とてもうれしいです!!(2014年10月25日)
先日、Kさんの新居にお邪魔しました。(7月27日に引き渡しを済ませたKさんです) ユニットバスの窓に窓格子をつけて欲しいとのご要望があったため、この日に取付をしました。 薪ストーブに火が入っていて、とても暖かく心地よい空間です。 そのストーブ... -
来年に向けてスタートです(2014年9月27日)
来年3月着工予定のKさんご夫妻との打ち合わせを来月早々に行うことになりました。 「来年」というとまだまだ時間が十分あると思いますが、制作に1ケ月半、輸送に2ケ月、通関に1週間。 逆算すると12月中旬までには「契約締結」。ということで、FINLA... -
少し落ち着いてきました(2014年8月25日)
今年の貸別荘「ログキャビン彩」はいつもの年とは違います。 今日現在で昨年の売り上げを上回る「繁盛」振り。 那須地域の宿泊施設の売上状況は震災前の2割減。などと報道されていますが、我が家の場合は反対に 震災前の4割増です。(東電の補償は1年間の...