オーナーのひとり言– category –
-
柴犬「ユズ」の一週間
11月28日に新しい家族の柴犬「ユズ」を迎えて1週間が経ちました。 この間に、大事件が勃発。一時はどうなる事かと大変心配しました。 しかし、現在のユズは元気があり過ぎるほど「元気」で、部屋の中を走り回っています。 その、「大事件」は12月2日、ユズ... -
新しい家族を迎えました
愛犬の「ゴン」(湘南の政五郎号)が逝って、はや1年。 8年間暮らした鳶のピーコを自然に戻して2か月余り。 この、ペットロスの寂しさと、母の介護と仕事の忙しさ。 新たなペット(子犬)を迎えるには、「相当」の覚悟が必要でした。 しかし、65歳と... -
ムクナ豆の収穫が終わりました
2016年のムクナ豆の収穫作業がようやく終わりました。 霜が4回も下りましたので、少し収穫量に影響がありそうです。 昨日と本日で、収穫した莢を全て乾燥するために干す作業を行い、先ほど完了いしました。 収穫、乾燥作業と並行して、豆の取り出し作... -
人に喜んでいただける喜び
ログキャビン彩をご利用いただいたお客様から「とても快適に過ごせました」とか「また、利用します」という声を掛けていただいたときはとても喜びを感じます。 この仕事をしていて良かったと心から感じます。 昨年まで行っていたログハウスキットの輸入販... -
本格的な収穫作業を始めました
先月から試験的な収穫作業を行っていましたが、熟成が進んできましたので 本格的に収穫作業を始めました。 「本格的」といっても、妻と二人での作業です。 昨日と本日で、かご10杯分を収穫しました。すべて、農業用ビニールハウスに 一旦仮置きし、選別後... -
収穫を始めました
生育状況が良いため、収穫作業を始めました。 温室内と路地の八升豆は全て収穫し、現在、強制乾燥中です。40株余りを栽培しましたが、温室内は高温障害と虫の害で販売できる収穫はありませんでした。 今週中に温室(濃ビハウス)内を整備し、路地物のフロ... -
順調な「ムクナ豆」の生育状況
今年の9月は日照時間が極めて少なかったため、ムクナ豆の栽培はとても気がかりでした。 ところが、昨年に比べて生育状況は良く、路地物のフロリダベルベットビーン(FVB)は熟成し始めたものが現れています。 気温が高い日が続いたことが、その主な原... -
久しぶりの更新です
昨年のムクナ豆栽培の様子などは別のHPにUPしていましたが、これからは公式サイトであるこちらに綴っていきたいと思います。 昨年は、アメリカ産フロリダベルベットビーン(FVB)約14Kgの収穫に留まったムクナ豆の試験栽培ですが、今年は耕作面... -
ログハウスキット販売及び建築業終了
フィンランド製ログハウスキットの販売とログハウスの建築請負業は終了いたしました。 HP上で掲載されていますが、現在、販売も建築もお受けできませんので、ご了承ください。 ログハウスに関わって20年。初めは自身の別荘がたまたまログハウスだったとい... -
本年はありがとうございました(2014年12月31日)
先ほど、福島県会津若松市の桐屋権現亭直送の年越しそばをいただき、残された3時間半の本年を 振り返っています。 今年は、建築業務ではログハウスの請負建築が一棟と、昨年、一昨年の三棟に比べ楽が出来ました。 一方、貸別荘業はとても好調で、昨年の1...