オーナーのひとり言– category –
-
ムクナ豆の生育状況
天候不順で、生育が心配されたムクナ豆ですが、本日現在、順調に育っています。 第1圃場(約2反)では300株の八升豆(日本原産種)が、第3圃場(1反)で はFVB(フロリダ ベルベット ビーン)が、夫々、莢を大きく膨らましています。 例年よりも虫... -
新たな出会い?
相変わらず、多忙を極める毎日を送っていました。 ムクナ豆栽培は、植え付けた苗の数は昨年と同じなのですが、その耕作面積は2倍。 それに伴い、棚や誘引のためのネットは4倍ほどになったため、周辺の草刈りなどを含め 作業が全く追いつきません。 そんな... -
多忙な日々
日々、何か「実績を残す」ことがないと気が済まない性格のため、65歳を超えた割には アクティブな日常を過ごしています。 既に、年金受給者なのですから、少し、「ゆとりのある生活」を過ごしても良いはずですが 、一日を振り返った時に「何もしなかった... -
「ムクナ豆」の定植完了しました
5月18日に今年の定植作業を終了しました。 「八升豆」を310株、「フロリダベルベットビーン」を300株余りで、合計610株余りでした。 昨年よりも200株ほど少ない植え付けとなりましたが、畑の面積は2倍に、1株当たりの栽培面積は 4倍ほど... -
うれしい訪問者
今日は、朝9時からリネン屋さんに洗濯物を届けると同時にシーツやまくらカバーなどを 受け取りに出かけました。 戻って間もなく、母を病院の外来で受診。帰路、母の大好きな、丸亀製麺の「牛とろ卵」 で昼食をとり、帰宅したのは2時半でした。 帰宅途中... -
ムクナ豆の種まき完了
3月30日から4月2日まで、ムクナ豆の種まき作業を行いました。 日本原産の「八升豆」を720粒とアメリカ産の「フロリダ ベルベット ビーン(FVB)」 680粒を9cmポットに播き、ミニログハウスの事務所に450個を残りを二重温室に置きました。 既に根が... -
ようやく春めいてきました
3月も中旬となり、日差しが暖かく感じられてきました。それでも、私の暮らしている那須では朝の気温は氷点下です。 月末にはムクナ豆の種をポットにまきを始めます。そして、芽が出た後は、二重温室に移し、5月の連休明けを目途に 苗を畑に植え付けます... -
本年もよろしくお願い致します
ログキャビン彩のご利用者の制限をお願いすることになり、心苦しい限りですが、ご理解の程よろしくお願い致します。 さて、新年早々、母の体調が悪く、3日朝には39度1分の体温となりました。救急病院へ車を飛ばし、受付を済ませ待つこと1時間半。これでは... -
一年を振り返って
2016年を振り返ってみました。 家族の出来事では、母の入院や介護を経験しました。2015年12月30日に自室で転倒し「鎖骨骨折」、 5月には同じく転倒し「尾骨骨折」をしました。 処方された薬を飲んだことで「出血性胃潰瘍」になり、1か月以上の入院を余儀な... -
第11回ムクナ会に参加しました
昨日、新宿の信濃町で第11回目の「ムクナ会」(会長:藤井義晴東京農工大学大学院教授)が開催 され、私も参加させていただきました。(連続4回目の参加です) 今回は「ムクナ豆」を原料の全部もしくは一部に利用した、加工品の食味とL-Dopaの残存量など ...