管理人のひとり言

管理人のひとり言

日々の出来事を不定期で掲載しています。

2020年05月13日

コロナを契機に変えたいこと

コロナウィルスの感染拡大で、これまでにない変化が起こっています。

私の人生は、70年に満たない物ですが、今の状況はこれまで経験した事がありません。コロナの感染防止や罹患者の治療に当たる病院・介護施設などの従事者に必要なマスクや防護服、消毒剤などが不足しています。それが2か月も改善されません。我々一般人が必要なマスクや消毒剤などもこれまでの10倍ほどの金額でしか手に入りませんでした。最近では、強力粉が品薄になっているようです。

原因は、人の心にあると思っています。

「手段を選ばず、必要以上のお金を稼ぐことが「善」で、稼いだお金を潤沢に使うことができる人」を「勝ち組」と称し、一生懸命働いて懸命に生活をしている人達を「負け組」と言って差別することが、当たり前のような情報が溢れていても、それがおかしいと思わなくなっている人が、多くなっていると感じています。

「人にうそをついて」金品をだまし取る。「大量に買い占め、値上げさせ」不当な利益を得る。「価値がない物」をあるとして高く売る。挙げればきりがないほど、人をだますことで利益を追求する行為が氾濫しています。

私は、「衣食住が足り、健康であれば」人生は満足だと考えています。

「衣食住が足りる」ためには、無論、働かなければなりません。「健康」を維持するには、体に良い食品を食べ、体を動かさなければなりません。

新しいウィルスの出現は、これまでにも度々あり、これからも繰り返されたり、変異を繰り返すことは容易に予想されます。

私たちは、その都度、その対応に追われます。

しかし、それ以上に問題になるのは、気候変動に伴う異常気象を原因とする食糧危機だと思っています。

マスクでさえ、自国民優先、政治的思惑、前述の「金儲け」によって一般の人々に手に入りにくくなったことが分かったのですから。

食料自給率が40%を下回るような日本の危機は想像に難くありません。私は、脱サラし田舎暮らしを始めた20年ほど前から、この事を意識していました。

人間の「おごり」が、地球環境を脅かし、それが、食糧危機を招き、人間の生存を危うくすると思っていました。それから20年、今も人間の「物欲」は留まることを知りません。

今回の「コロナウィルス」は、近い将来起こるであろう食両利きの問題を真剣に考え、それに備える行動をとる契機にすべきだと思います。

食べ物が手に入らなければ、人は生きていけないのですから。


2020年04月12日

諸々の出来事と今の状況

ログキャビン彩は、昨年の「山荘」のリフォームに続き、今年3月、1stの塗装工事や建具(窓9か所)の交換工事を行いました。
また、山荘と1stの2階の個室はシングルベット2つから畳敷きにして、お布団でお休みいただく事にしました。

更に、3棟共に、非常照明灯や誘導灯を設置し、さらに安心で安全な「貸別荘」として整備しました。キッチンのコンロはガスから
IHクッキングヒーターにして、より使いやすい設備にしました。

2ndは、隣地を購入し、BBQスペースを設置。これまで以上にプライバシーに配慮しました。

そして、迎えた4月でしたが、新型コロナの影響で、営業は自粛せざるを得ず、お客様をお迎えすることができない状況が続いています。

3月までは、新装オープンに向けての貸別荘整備工事をはじめ、自宅の表題登記、保存登記、購入した土地の売買契約、所有権移転登記、確定申告と多忙を極めましたが、今は、ムクナ豆の植え付け準備を例年になくじっくり行うことができ、何やら、とても幸せな日々を過ごしています。
無論、貸別荘収入がないので、大変なのですが、基本、「食えればよい」という信条なので、畑の整備に汗を流し、コーヒーの焙煎とそのブレンドにあれこれ悩んでいる生活は、「悪くない」、いや、「なかなか良い」と感じています。

サラリーマンを30年、ログハウスの輸入販売、その建築、貸別荘業と休みなく働き続けた48年。
今、スローな生活を楽しんでいます。


2020年01月22日

ムクナ豆についての心配

最近「ムクナ豆」や「八升豆」で検索すると、これまで見たことがなかったサイトが多く
見られるようになりました。

このこと自体は、ムクナ豆の認知度が上がり、販売する方も購入する方も増えていることの
証として、とても嬉しく思っています。

しかし、中には「ムクナ豆とは何か?」を詳しく認識しておらず、ただ、「高く売れる豆」
という理由で販売していると見受けられるサイトなどがあるように見受けられます。

ムクナ豆にはL-ドーパというドーパミンの前駆体であるアミノ酸が多く含まれていますので、
食べすぎには注意が必要です。妊婦や授乳中の方の摂取は控えた方が良いとの指摘や、

高血糖などで薬を処方されている方は、医師に相談したうえで摂取することが勧められてい
ます。

パーキンソン病の方が処方されている製剤をムクナ豆に置き換える場合も、医師と相談しな
がら進めることが重要です。

私たち夫婦は、5年間食べ続けていて、リスクを強く感じたことはありませんが、煮汁を大量
に飲んで、気持ちが悪くなったことはあります。

販売される方は、「ムクナ豆」の持つ魅力とともに摂取には一定の注意が必要との情報を併せて
発信することが、重要だと思っています。

「カビた豆」など廃棄すべきと思われるムクナ豆が販売品として散見されることは、非常に残念
だと感じています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


2020年01月01日

新年あけましておめでとうございます

今年も穏やかに新年を迎えることができました。
本年も「ログキャビン彩」及び「那須ムクナ豆ファーム」を、どうぞよろしくお願い致します。

「ログキャビン彩」は正月明けの5日から3月末まで、営業を休止致します。

4月1日からリニューアルオープンとなりますので、宜しくお願い致します。
なお、「お知らせ」しておりますが、諸般の事情で4月のご予約は2月1日からになりますので、
ご了承ください。

3棟共に絨毯、カーテンを入れ替え、ガスコンロをIHクッキングヒーターに代えます。
1stは、建具(窓)8か所をマービンインテグリティ(アメリカ製)の引き戸タイプ等に取替え
、断熱性能の向上と使い勝手の改善を図ります。

那須ムクナ豆ファームは、本日から「新豆」の販売を開始します。
きな粉に加え「ムクナ茶」を新たに販売するとともに、コーヒー焙煎豆の販売を考えています。

更に、気軽にいただける、「コーヒードリップパック」も販売予定です。
ムクナきな粉をドリップパックに加えて、「ムクナきな粉入りコーヒー」も試飲中です。

次のステージに向け、まだまだ前進が続きます。


2019年11月24日

「ムクナ豆」の広がりを感じています

ムクナ豆の栽培を始めて5年。妻の両肩の痛みの軽減に効果があると判ったことが
きっかけでした。
初めは5Kgの収穫量で、私たち夫婦が食べるものと「種用」でした。
今では、協力して栽培していただいている方が数名に増え、販売量も200Kgほど
に増えました。

それでも、実際に食べたことがある方は限定されているため、より多くの方達に
食べていただきたく、あれこれ考えたり、実行もしています。

そんな中、このところ、栃木県内だけでなく色々な地域から「栽培」してみたい
とのお便りをいただきます。

さらに、遠路、訪ねて見える方もおり、ムクナ豆に対する認知度が高まり、広がり
を感じています。

昨日も九州の方がお見えになり、2時間ほどのお話と圃場及び乾燥の状況をご覧い
ただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ムクナ豆」の栽培事業を始めたい。という思いから「何とか実現したい」という
思いに変わられてお帰りになられました。

ムクナ豆に出会って未だ5年ですが、この豆の可能性をより多くの方に実感して
頂き、健康寿命を延ばすことができる一助になれば、望外の喜びです。



ログキャビン彩 那須 貸別荘
  • オーナーからのご挨拶
  • 貸別荘紹介
  • 料金・ご利用案内
  • アクセス
  • ご予約・お問い合わせ
空室カレンダー お客様の声 管理人のひとり言

お知らせ

2023年08月31日

9月1日0時より11月のご予約を承ります。(お電話は9時より)ご利用お待ちしております。

2023年07月7日

Instagram始めました。施設の写真など載せてます。logcabin.aya で検索お願いします。

2023年02月1日

営業内容一部変更についてのお知らせ  ①コロナ禍においてご利用人数を定員より減らしていましたが、3月ご宿泊より通常人数に戻しました。1st、山荘は大人6名様 2ndは大人4名様となります。②ご予約受付は、予約月の2か月前の1日0時からお受付となります。③駅までの送迎はしておりません。最寄りのバス停までの送迎はしておりますので、ご予約時にお申込み下さい。(山荘は送迎しておりません)④調味料は置かなくなりました。必要分だけご持参ください。

2020年05月28日

2017年1月より、諸般の事情により「男性のみでのご宿泊」はお受付しておりません。申し訳ございませんが、ご理解の程、よろしくお願い致します。               山荘管理者変更についてのお知らせ 山荘は2020年より管理者が変わりました。山荘のお問い合わせは、お手数ですが山荘専用電話番号0287-61-4502にお願い致します。 ご利用、お待ちしております。

2014年06月19日

ペット同伴について、ご協力をお守りいただけない事が多くなってきており、備品などの被害も多発しております。申し訳ありませんが、当分の間全棟ペットの同伴を中止させていただきます。リピーター様の同伴は個別にご相談ください。

那須高原の本格ログハウス貸別荘

ログキャビン 彩

〒325-0304

栃木県那須郡那須町高久甲5577-1

お電話・メール ご予約・お問い合わせ