
日々の出来事を不定期で掲載しています。
2006年08月09日
台風一過!!
ただ今、午後5時を少し回ったところです。先ほど2ndにお泊りのHさんご家族が湘南からお越しになり、本日のチェックイン業務が終了しました。台風7号の影響が心配されましたが、午前中に少雨があった程度で、今はお日様がピカピカです。

台風一過のスッキリとした青空です

稲の穂が出始めました
この時期の我が家の生活は、7時から1時間はゴンの散歩。8時から9時半までは朝食。10時半までに鶏の世話。11時から1時頃までキャビンのお掃除。2時頃昼食。3時から4時頃まではチェックインのお客様の対応。5時頃までには1時間のゴンの散歩。4時過ぎから畑と花と道路に水撒き。
7時の食事までは、鶏の世話や雑務。夕食の際は夫婦で350mlの恵比寿ビール1缶を「きりこ」でいただきます。この一杯は本当に「美味しい!!」と思います。(それ以上はまずくて飲めません!・・・不思議な一杯です)その後1~2時間はぐだぐだ・・・・
10時頃からは落ち着いて、少しだけクリエイティブな仕事をこなします。
今週末からは、これからログ建築が始まるMAさんとMTさんとのミーティングを予定しています。両方ともに基礎工事の見積が出ましたので、お示ししたいと思います。また、MAさんは「井戸」掘削をご希望ですので、先日業者の方と現地を確認しました。滞在期間に
見積が出るようにお願いしました。

24.5cmの私の靴より大きな加賀きゅうり

草原の穴掘りに夢中なゴン

穴掘りのあとは小川で水遊び
2006年07月31日
ログキャビン彩の夏
私達夫婦が管理運営するログハウスの貸し別荘「ログキャビン彩」は、貸し別荘用に造った「貸し別荘」ではありません。専用住宅として居住に堪えるログハウスです。
従って、10坪で5人、20坪で10人、30坪なら20人泊まれるのが「常識」といわれる物とは全く違います。「商売」ではありますが、「5年で原価償却」などという「業界の常識」にも無関係に料金も設定しています。
また、3棟しかありませんので、備品・消耗品管理は無論お掃除も極力自分達で行っています。
食材とパジャマ・歯ブラシ・タオルさえお持ちいただければ、何日でもゆっくり滞在していただけます。基本の調味料(塩・しょう油・砂糖・胡椒・ソース・サラダ油・コンソメの素・だしの素など)も備えており、女性の方からは大変悦ばれています。
ご利用された方達の多くは、お子さんを含めて「次回はもっとゆっくりしたい」との感想をお寄せいただいていおり、今年の夏の状況はそれを裏付けるように連泊の方は28組に上ります。そのうち9組は3連泊以上となっています。また、リピータは9組あり、中には6回目のご利用者もいらっしゃいます。
連泊の場合には、2日ごとにリネン(シーツとまくらカバー)を更新し、2日目以降の設備費はサービス。また、3連泊以上の方にはささやかなプレゼントを差し上げています。(産みたて卵・搾りたて牛乳・手作りベーコン・ハム・スモークチーズなど、ご利用状況によって感謝の気持ちで差し上げています)
27日以降は「空き」もございますので、是非「ログキャビン彩」で快適な別荘生活をお送り下さい!!
4月28日に「白いベンツ」で突然立ち寄られたTG氏。都心で手広く不動産会社を経営されています。破産手続きに伴う「財産処分」として、破産管財人から依頼されて私の自宅裏の土地の購入者を探していました。
たまたま、友人のNEさんのお友達のMTさんが近所に土地が欲しいというお話を聞いていたため、TG氏にMTさんをご紹介した結果、先日売買契約が成立し、本日「登記手続き」が完了したとMTさんがご挨拶に見えました。
購入価格は相場の二分の一以下。タイミングとご縁はとても重要な事です!!
昨日・一昨日と2日間11月着工予定の埼玉のMAさんご夫妻と打ち合わせをさせていただきました。設備関係を含めた内容で、今週末には電気配線位置も決める予定です。
本日は、基礎工事を担当する(有)高久工業の雅之さんと2箇所の現場の状況を確認しました。近日中に見積が上がってきます。

デッキで「ウトウト」のゴン

枝豆と加賀きゅうり(右)を収穫

驚きの「彼岸花」・・なぜ今頃?

いもち病が心配な稲

運動場から逃げ出し、畑を荒らす我が家の「もみじ」
2006年07月24日
始動!!
現在平行してプラン作りを行っている東京のMTさんと埼玉のMAさんからメールとお電話でそれぞれ「GOサイン」をいただきました。MTさんは土地の登記も終わり、先日お示ししたプランで12月初旬着工で手続きを進めるようメールをいただきました。
一方、MAさんには金曜日に「ログハウスキット見積」と「建築費用概算見積」をお送りしていましたが、昨日「分離発注方式でお願いしたい」とお電話をいただきました。
こちらは11月初旬着工で、NIINIKOSKIにはCAD図面作製を指示しました。
シルバーログビルダーズの立ち上げも踏まえ、外部発注をどの程度にするか今後の段取を早急につめます。
22日の土曜日の4時半頃、那須街道沿いでセルフビルド中のTさんから「ちょっと来てくれない」と「呼び出し」がありました。パンフレットを小脇に抱え飛んでいくと、Tさんと一組のご夫妻が待っていました。
那須に仮住まい中で、最近、住宅建築用土地を購入されたご夫妻で、奥様は「ログハウスに暮らす」事が長年の夢だそうです。30分ほどお話をさせていただいた後、近くでセルフ中のKU邸見学にご一緒しました。
KU邸は現在、2階の天井張り・床張りが終了し、1階の水周り(UB・トイレ・洗面)の床張り終了状態です。1階は道具や材料が沢山置いてありますので、「建築現場」を実感できます。
奥様はDIYが大好きだそうで、ハーフセルフビルドをご希望です。30分ほどKUさんご夫妻からお話を伺っていました。那須にお住まいですから、「いつでも起こし下さい!」と言ってお別れしました。
先日、トウカン別荘地のYさんからご紹介された千葉県のKOさんに、ご希望を盛り込んだプランとそのログハウスキット代金及び建築工事見積金額をFAXしました。一昨日ご主人から「これを参考に更に検討します。いろいろ質問事項が出ると思いますが宜しくお願いします」とお電話をいただきました。こちらもこれからの展開が楽しみです。
2006年07月16日
ワクワクの「夏」到来!!
9日のお昼近く、Yさんから「いま、ご近所のKOさんご夫妻が見えているんだけれど、森さん来れますか?」と電話がありました。一月ほど前にYさんからお聞きしていた八ヶ岳エリアに土地を購入された方です。
早速パンフレットを片手にお邪魔しました。Yさんのお友達ということもあり、初対面ながら打ち解けた雰囲気の中で2時間ほどお話をさせていただきました。
買われた土地の情報(都市計画地域の有無・防火の規制の有無・法流水の処理方法など)が不明でしたので、具体的なプランのお話はできませんでしたが、NIINIKOSKIのログハウスの概要や特徴を説明しました。Yさんも他のログハウスとの違いなどをご自宅を指し示しながら説明していただき、どちらが「営業マン」か分からないほどです。
具体的なプランがあれば送っていただく事にして、お別れしました。(昨日、KOさんからご希望プランと費用概算及びどこまで自分でできるものか知りたいという内容のお手紙をいただきました)
KOさんは「物作り」が大好きだそうです。「家具」や「デッキ」などはこれまでにも作られたことがあるようです。私がはじめてログハウスを造った時は、四角い箱を作ると「いびつ」な物しかできませんでしたから、KOさんの場合はログ組から全てのセルフは可能だと思います。
しかし、一人ではできませんので、八ヶ岳エリアで既にNIINIKOSKIのログをセルフビルドされ、生活をエンジョイされているYAさんやSAさんにお声を掛けてみようと思います。
とりあえず、ご希望プランを手直しして、「案」をお示ししたいと思います。
Yさん宅をお暇し、帰路、KTさんの建設現場にお寄りしました。先日終了した給水・給湯配管の通水試験をしていませんでしたので、KTさん立会いの下で試験をしました。結果、給湯管の分岐一箇所で僅かの水漏れを発見。(ロウ付け不良)・・・まあまあでしょうか。
後日、修理します!!
この日横須賀に向け那須を出たのは7時半。
横須賀に滞在中、先日那須に土地を購入されたMTさんとに「品川プリンス」で打ち合わせを行いました。品川駅に降り立ったのは結婚式以来(?)かな、なんて思いながらロビーで待ち合わせ。
10時から約3時間プランの検討を行いました。(本日、検討結果を踏まえたプラン「案」をお送りしました)12月初旬の着工を目指します。
1日に那須で打ち合わせをしたMAさんから「15日に那須に行くのでお邪魔してもいいですか?」とお電話をいただきました。3月の着工予定を11月に早めたいとのご希望ですので、精力的にプランをつめる必要があります。先日の打ち合わせを基にプランをお示ししていましたが、ご自分のプランができたようです。
昨日、午後2時から自宅でプランの打ち合わせとトーカン別荘地の「長根尾邸」「Y邸」「KT邸」の3棟の見学をしました。この際施主3人ともお話をされていました。
「間取り」「天井高さ」「屋根勾配」「建具の種類・場所・大きさ」などがほぼ決りましたので、早急に図面を作成します。MAさんも物作りは大好きで、既に敷地には2棟DIYの小屋(1棟は小屋とはいえない大物)があるくらいです。屋根工事と建具の取り付けまでを外注し、後は家作りを楽しみたいそうです。
来週早々にも、高久工業さんに現地を見ていただき基礎の打ち合わせをする予定です。
8月中旬の「契約」を目指します。

母のベッドを占領中のゴンともも

黒磯公園独り占めのボール遊び
2006年07月05日
多忙の予感?
今日は午前中から本格的な雨が降っています。夜間は毎日のように降っているようですが、昼間の本格派ははじめての様な気がします。2時だというのに6時を過ぎたような暗さで、やはり雨はあまり好きではありません。
鶏達も雨は苦手で、運動場に出てきませんし、愛犬ゴンもデッキに出ては5分と持たずに「家に入れて」と声を掛けます。家に入ればベッドでうだうだしているだけで、彼も雨は嫌いなようです。
ただ今、我が家は室温25度、湿度62%で、少し肌寒さを感じます。(トイレの窓を開けているため、若干湿度が高いものと思われます)外はというと、気温21度、湿度88%です。
あいにくの雨模様の中ですが、午前中にとても珍しいお客様がありました。「富士見」でログハウスをハーフビルドしたYAさんの奥様がお友達とご一緒にお立ち寄りになりました。
なんでも、お隣の那須塩原市で同窓会が開かれたとか。昨日から泊まりで会を開き、午前中は自由行動。お昼に再び集合して、昼食後解散のようです。ゴルフをする方や「ミニ観光」の方などさまざまな中で、空き時間を利用して遊びに来てくださったのです。
ご主人は私の自宅建築の際も泊りがけでお手伝いに駆けつけていただき、その後すっかりご無沙汰をしていましたので、最近の生活ぶりなどを聞かせていただきました。あまり時間が無かった為、ゆっくりお話できませんでしたが、是非ご夫妻と再会したいと思います。わざわざ足を延ばしていただき本当にありがとうございました!!
ご一緒のお友達の方は一級建築士の方で、ログハウスにも興味を示されていました。お帰りの際は、那須街道沿いのTさんのお宅の外観を見学しました。ご夫婦ともに一級建築士というお友達、是非一度ゆっくりログ見学をしていただければ幸いです。
1日の土曜日午後3時半過ぎに埼玉県のMAさんから「今那須に来ているのですが、お邪魔してもいいですか?」と連絡が入りました。(MAさんご夫妻とは先月の中旬、Tさんのログで初めてお目にかかりました。)
5時前から1時間余りログハウスの基本構造について、お持ちいただいた「プラン」を基にお話させていただきました。その後近くのH邸の外観を見学しました。
お持ちいただいたプランがH邸ととてもよく似ている為、イメージをつかんでいただけたと思います。打ち合わせ内容を加味したプランを検討するそうです。
奥様はなるべく早い建築をご希望ですが、ご主人の仕事の関係もあり、来年3月着工が「目標」です。私も昨日、建築現場を見させていただき、荷下ろし場所や搬入経路等をイメージしました。
次回の打ち合わせをとても楽しみにしています。
一方、先日来土地を探していられる東京のMTさんから「建築地決定」と、昨日メールをいただきました。先日ご一緒した別荘地の中で「これぞ」という土地が見つかったようです。
早速、ログ建築の具体的検討に入りたいとの内容でしたので、ざくっとしたスケジュールをお示ししました。本日、建築予定地を見学しようと思いましたが、この雨ではそうもいかず、天候の回復を待って実行します。
こちらもワクワクします!!
9日の夜から13日の夕刻まで那須を留守にします。電話やメールは繋がりますので、お急ぎの方はそちらにお願い致します。7月14日から8月末までは那須に張り付きます。