
日々の出来事を不定期で掲載しています。
2007年01月20日
光陰矢のごとし!
昼間は現場で大工仕事、夜は2件の新しいログプランの図面作りとNIINIKOSKIとのやり取りで毎日があっという間に過ぎ去っていきます。気が付けばもう1月も下旬です。
そんな中、昨日は那須街道沿いの蕎麦どころ「味玄さん」で、SLBの新年会を行いました。6時から10時まで一品持ち寄り会費制の新年会はとても楽しい一時でした。
味玄さんの店主のTさんから「森さん、新年会はやらないの?」とお話があったのは一週間ほど前でした。気ぜわし日々に追われていて気持ちにゆとりが無いことに気づき、那須在住の方を中心にお声を掛けさていただきました。
Kさんご夫妻、KUさんご夫妻、Yさん、長根尾さん、味玄さん店主ご家族、我々夫婦それに「G&S MIYACHI」さんのみやちご夫妻の13名で、年末の忘年会同様、にぎやかな「会」となりました。
年末年始だけではなく季節ごとに行うようになりそうです!!
MAさんのログハウスは、本日現在2Fの天井板張りと仮床、1Fの寝室断熱材工事を行っています。昨日は3枚ガラスの掃き出しドアの取り付けとロフトに上がる為の折りたたみ式はしごの取付を行いました。電気工事も進みコンセントは取り付け終わりました。
軒天井の塗装も終わり、あとは寸法に切断し張り付けるだけです。
一方のMT邸は13日にようやく屋根工事が終了し(雨・雪・風にたたられ工事が出来ない日が続きました)、16日に煙突工事が、本日建具の取り付けが終了しました。
22日からはMA邸に大工さんが入りますので、我々はMT邸に取り組みます。
16日にNZさんとログハウスキットの「売買契約」の締結を行いました。NZさんご夫妻のご都合で少し早い契約となりました。先日、基礎工事の(有)高久工業さんに見積を頂、NZさんにお渡しし、3月25日着工に向け本格始動しました。
ログハウスキットは2月16日フィンランドのヘルシンキ港を出港予定です。
同時進行中のKOさんのプランも図面はほぼ完成し、部材一覧表をチェック中で、2月早々の契約予定です。
那須町にも「光」が届きました。14日午後、光ケーブルが我が家に入り、これまでにない、快適なネット環境が実現しました!!
「ネット環境が整えば田舎暮らしも悪くない」という方は、是非、那須でログハウスの田舎暮らしをご検討下さい!!

新年のMT邸

12月15日着工のFU邸

専用カーペットがお気に入りのゴン
2007年01月07日
新年明けましておめでとうございます!
2007年の新春、明けましておめでとうございます!!
本年も皆様にとって最良の年となりますよう祈念いたします。とともに、私もこの一年を「頑張る年」にすべく努力してまいりますので、宜しくお願い申し上げます。
さて、年末は28日までMT邸の塗装をSLBのKさんと行いましたが、南側の一部が残ってしまいました。Kさんから「せっかく正月に施主が見えるのに、一部が塗っていないのでは気になるので29日に仕上げたい」というお話がありました。
申し訳ないと思いつつお言葉に甘え、Kさんにお任せし、私は挨拶回りと横須賀に戻る準備をしました。午後4時過ぎにMT邸の近隣のご挨拶をして現場を覗くと南側も塗装が終わっていて、年内に1回目の塗装完了という私の希望が達成されました。
年末のお忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました!!
新年は2日から娘の彩子が仕事の為、ゆっくりというわけにはいきませんが、久しぶりに家族団らんの一時を過ごす事が出来ました。4日は朝7時過ぎに妻の実家から「運転試験場」に向かいました。そうです、私の運転免許書き換え期限は1月18までなのです。
12月に横須賀に戻れなかったため、4日の「仕事始め」を狙って横浜市の二俣川にある試験場で即日交付をしてもらう事にしたのです。8時半の受付開始ですが、早めの8時には到着。しかし、その時既に申請の受付を待つ列は100mを超える状況でした。
おかげで、待つだけで1時間半。一方で、2時間の講習(そう、違反者講習です)が1時間15分に短縮されるメリット?もありました。
妻の実家に戻り妻とゴンを乗せ一路那須に向かいます。午後2時過ぎに横浜を出発、途中「渋滞」も無く、5時前には到着しました。
5日は片つかない自宅の倉庫を整理したり翌日の仕事始めの準備をしたり、ご近所への挨拶をしたりとウォーミングアップで過ごし、6日からMA邸の工事に入りました。
施主のMAさんご夫妻も那須に滞在中でしたので、ご挨拶を済ませ現場の説明をしました。この日はSLBのKさんと長根尾さんが参加してくれましたので、ロフトの天井貼りを行い、東側24平方メートルを完了しました。
MTさんも那須に見えていましたので、お昼近くに自宅にお越しいただき「工事請負契約書の締結」をはじめUBやシステムキッチン等の設備などを決めていただきました。
MTさんは2月中、MTさんも3月20日までには引渡しをしたいと思います。一方、我が家の隣接地に3月下旬建築予定のNZさんと4月中旬に八ヶ岳エリアで建設予定のKOさんの図面作製作業は1月1日から始まっています。それぞれ1月20日過ぎと2月初旬の「契約締結」を目指します。
2006年12月26日
この一年大変にお世話になりました!!
今年も余すところ一週間をきりました。
ログキャビン彩をご利用いただいた多くの皆様、ログハウスをご購入いただいたMAさん、MTさんそしてHUさん大変にありがとうございました。MAさんMTさんには引き続き建築完了引渡しまでお世話になります。
荷下ろし・ログハウス建築にあったて、力強いサポートをしていただいたSLB(シルバーログビルダーズ)の皆様、基礎工事のみならず、荷下ろし場所の確保や荷下ろしに際して、手伝いの人たちとフォークリフトやユニックなどの車両を提供していただいた(有)高久工業の社長(それに、基礎担当の雅行さん)、本当にありがとうございました。
荷下ろしで、常に安全な作業を心掛け、状況の変化にも柔軟に対応していただいた那須クレーン建設(有)の皆様、お世話になりました。
ログ建築では、無駄の無い効率的な作業でログ組・屋根工事を担当していただいたキャンプキッチンの萩庭さん。わざわざ横須賀から電気配線工事に駆けつけてくれた親友のグンちゃん。ありがとうございました!!
おかげさまで、MA邸は2階の一部に剛床を構成するための構造用合板を施工、天井には50mmのエスレンフォーム+100mmグラスウールを施工しています。
MT邸は、ログ組は完了し、現在屋根工事中。本日は残念ながら雨の為工事は中断しています。(Kさんと私はログ材の木口に貼られた数百枚のラベル剥がしと、基礎の中の葉っぱを掃除しました。明日晴れれば、一回目の塗装を予定しています。)
来年からは棟梁のKさんが参加しますので、2つのログ建築を同時に仕上げて行きます。
28日から1月5日までは「お休み」ですが、3月と4月に着工予定のNZさんとKHさんの図面を完成させなくてはならないため、この作業に集中します。
多くの皆様に支えられこの一年を有意義に過ごす事が出来ました。皆さん!!ありがとうございました!!
「人生の楽園」にも出演され、多くの雑誌でも取り上げられるイタリアンレストラン「G&Sみやち」さんで、SLBのメンバーと忘年会を行いました。「みやち」さんと我が家は300mほどしか離れていない「ご近所さん」です。
これまでに2度昼食時に利用させていただいていましたが、特段のお付き合いはしていませんでした。先日「味玄さん」の開店に伴う「試食会」をSLBメンバーの方達としていたところ、偶然通りかかったみやちご夫妻が立ち寄られ、顔見知りの私が皆さんにご紹介。
すっかり意気投合して「年末にこのメンバーで忘年会をやろう」ということで、本日の会となったわけです。皆さん一品を持ち寄って、6時から10時まで本当に楽しい忘年会となりました。オーナーシェフのみやちさんは一級建築士でもあり今後、私の仕事にも関わっていただけるようです。
「ログハウス」を通して仲間の輪が確実に広がっていく手ごたえを感じます。
来年は事業開始5年目を迎えます。一つの節目と捉え、着実な前進を図ってまいります!!

MA邸(南側)

(東南側から)

MT邸(北西側)

本日のMT邸(北東側)
2006年12月15日
無事終了!!
MT邸の荷下ろしは、予定通り(?)本日終了しました。HUさんの8畳(ロフト付+デッキ材35㎡分)ミニログも一緒に下ろしましたので、かなりハードな作業となりました。
しかし、朝7時スタート時点では晴れ間が出始め、暖かく、この時期の荷下ろしとしては恵まれた状況でした。(先日とは大違い!)
高久工業さんには荷下ろし場所(りんどう湖ファミリー牧場駐車場)の確保やフォークリフト+4tユニック及び作業員の手配など大変にお世話になりました。
また、SLB(シルバーログビルダース)の長根尾さん、Yさん、SGさん、KAさん、MZさん大変にありがとうございました!!
さらに、施主のMTさんも始から終わりまで作業に携わり、ご自分のログの「これから」に思いを馳せていられるようでした。大工さんも建設現場に待機し、シルログ(第1段目のログ)が搬入されるや否や、工事にとりかかり根太掛けまでを行っていました。
今回も、ログ材を番号順に並び替えて建設現場に小運搬しましたので、時間がかかるとともに、作業に携わった方達には大変にご苦労をおかけしました。5時半からトウカン別荘地のHUさんのミニログを搬入しましたが、ユニックでは下ろす事が出来ず、10tクレーンを急遽現場に配車し、午後6時半過ぎ全ての作業を無事終了しました。
ご参加いただいた、高久工業の社長さんはじめ社員の方々、那須建設クレーンの皆さん、SLBの皆さん、そしてMTさん、お疲れ様でした!!
一方、MA邸は作業が順調に進み、屋根工事・建具の取り付け、外壁塗装1回目終了となっています。更に本日親友のグンちゃんに横須賀から来てもらい、ロフトの電気配線工事を終了しました。これで、ロフトの天井張りと床張りに着手できます。
19日からは再度来てもらい、配線工事をほぼ終わらせる予定です。断熱材(積水・エスレンフォーム)の手配もかけました。UBも1月9日に設置が決っています。

建具が入った北側

アメリカ「マービン製」建具

1回目の塗装完了

味玄さんついに「開店」

本日の荷下ろし

おまけのゴン(幸せそう!!)
那須街道沿いでセルフビルドでログハウスを建築していたTさんがいよいよ「そば味玄」を開店しました。インター近くのセブンイレブンを過ぎ、緩い右カーブ(左側に火の見櫓)の場所にある為、目立ちませんが、是非一度お立ち寄り下さい!!
もりそば650円(もちろん手打ちです)、天ぷらそば1000円、天丼1000円、カレー南蛮700円と、とても観光地価格とは思えません!!(ログハウスの出来栄えも是非ご覧下さい)
ご本人は、「ご近所の方達が気軽に食べに来れる食堂」を目指すとおっしゃっています。これも30年余りのキャリアからでた「発言」だと思います。
2006年12月05日
日程の変更
突然ですが、8日の荷下ろしを15日(金)に変更します。直前の日程変更で関係者の方々に多大なご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。コンテナは既に東京に着いているのですが、引き取る為に必要な手続きに時間がかかることが判りました。
1日~2日の変更は返って混乱をきたすと考え、1週間先延ばしとしました。このHPをご覧になっていて「見学に行ってみるか」などという方は、ご注意下さい!!
MAさんのログは、昨日アスファルトルーフィングまで終了。後は屋根やさんの出番を待つのみとなりました。今週中には完了か?
私は昨日と今日数百本のログの木口にホチキスで止められた紙片剥がしに追われました。(ログ壁の名前と段数表示してあります)
また、北側を1回キシラデコールで塗装しました。8日にはマービン製の建具が到着しますので、それまでに全体の塗装を終了させます。

12月3日

12月4日 北側の塗装完了

12月5日 破風の塗装は2回完了