
日々の出来事を不定期で掲載しています。
2009年10月29日
色々な出来事
15日に母が「大腿骨」を骨折し入院したと娘から連絡がありました。妻はその日のうちに横須賀に戻り、私もキャビンの仕事を終えて、19日に戻りました。20日は午前10時から1時間半ほどの手術でした。母は83歳になる今日まで骨折したことはありませんでしたが、加齢のため骨がもろくなっているようです。
翌日から始まった「リハビリ」が辛いようですが、食欲もあり、術後の経過も良好で11月中旬には退院できる見通しです。しかし、自宅では通院もできないため、暫く那須で暮らすことになりそうです。
24日には姪の結婚式に参加しました。東京ドームホテルで行われた式は「人前婚式」しかもホテルのロビー「上空」に張り出した式場の為、一般のホテル利用者から丸見えです
これだけ多くの方々が「証人」ですから、末永く幸せな家庭を築いてもらいたいと思います。・・・それにしてもわが娘はいつなのか?
あっても「不安」無くても「不安」な父親の心境です。
25日に単身那須に戻り、母親の受け入れ準備を進める傍ら、パンフレットの校正、たまねぎ・エンドウ・ソラマメなどを植える為の畑の整備、「山荘」のTVアンテナ工事に伴う足場設置と多忙です。
1日には長野県のSA邸の現場にお邪魔しますので、念のため「スタッドレス」に履き替えました。
なお、キャビンは上記のような状況の為「閉鎖中」(予約カレンダーは「済」になっています)ですが、お問い合わせがあった時点で、対応できる場合には「貸し出し」もしています。
多忙なほど「燃える」タイプなのですが、朝昼晩の食事の支度・片付け、洗濯、ごみだし、ゴンちゃんの食事と散歩、ピーの餌やりとこなしていると、普段の妻の存在(ありがたみ)が身にしみます。・・・「週に一度は外食」を是非実行したいと思います!!
2009年10月13日
雨のち晴天
台風が過ぎて今日で5日目、からっとした秋の晴れ間が続いています。雨が続いていたのが嘘のように強い日差しが照りつけます。
自宅近くの乗馬クラブ:アドバンスホースパーティーのデッキ屋根修理を頼まれていたので、ここ3日間通っています。とはいっても、午前中とか午後3時過ぎからとか、私の都合で空いた時間の作業です。
アドバンスのオーナー渡辺さんとはもう7年のお付き合い(特段のお付き合いではありませんが、一生懸命な渡辺さんを「応援しなくては」と思うのは私一人ではないようです)。先日、デッキの屋根の一部が壊れていたので「直さないの?」とお聞きしたところ、約13㎡の屋根材の交換と一部野地板取替え工事でうん十万円とのこと。
「それでは私が材料費だけでやりましょう」と、引き受けたわけです。
安請け合いはしたものの、キャビンの掃除があったり、パンフレット原稿の作成や畑の草取りなどもあり、なかなか終わらないのです。しかし、明日の午前中には完了予定です。
10日に先日見積をお出ししたSHOさんと建設予定地でお打ち合わせをしました。(有)高久工業のマサユキ主任にも来てもらい、伐採する木の確認とレベル(土地の高低差)調査をしていただきました。
敷地は現状「山林」ですので、30本ほど伐採が必要です。また、道路から少し下がり勾配の為、造成工事が必要で、工事費用の見積りをお願いしました。
ログハウスプランも少し大きく変更になりましたので、変更後の見積を作成中です。17日にも3回目の打ち合わせを行う予定です。
SHOさんから「建築中の現場を見てみたい」とのお話がありましたので、来月早々にでも先日(9月5日)荷下ろしをして、現在セルフ中のSA邸(長野県伊那市)を尋ねてみたいと思っています。(本日SAさんからたまたま電話があり、「ログ組が終わり、現在垂木をかけています」とお話がありました。(スケジュールどおりの進捗だそうです)
また、11月末予定の「私のミニログ」の荷下ろしにも「ぜひ参加します!」とのありがたいお申し出をいただきました。
本日、パンフレットの打ち合わせを印刷業者さんと行いました。構成の確認とお願いする仕事の範囲を明確にして、来週早々に出稿・26日校正、今月中の納品というスケジュールを確認しました。
原稿は8割がた完成していますので、何とか頑張ります!!
私のミニログは17日にはコンテナに詰め込まれ、20日にはフィンランドを出る予定だとNIINIKOSKIから電話がありました。運航スケジュールが未だ出ていないので、いつ到着かははっきりしませんが、早ければ11月末、遅くとも12月上旬には着工します。
ミニログながらとてもワクワクしています!!
さて、我が家のペット「ゴン」と「ピー」(もう、すっかりペットです)の関係は相変わらず「微妙」です。
「ゴン」は独占欲が強く、私が「ぴー」「ぴー」と呼ぶのさえ不満です。まして目の前で「えさ」など与えようものなら、その怒りは・・・
そうです「爆発」してしまったのです。
10日は朝からピーがデッキの手摺にやって来て「ご飯を頂戴」とねだっていました。その時、ゴンは「朝食」の最中でした。ゴンがピーに背中を向けた状態で食べていたので、つい冷蔵庫から豚の細切れ肉を取り出し、手摺にいるピーに与えてしまったのです。
その時、ゴンは特別な反応を示しませんでしたが、・・・・ピーの食事が終わり、私が家の中に入った直ぐ後に「事件」が起こりました。
妻が「キャー!!」と騒ぎます。何事かと外へ出ると、「鳶」の大きな羽根が3枚デッキに落ちていて、ピーの姿はありません。
妻によれば、食事を終えたピーは、手摺から更に一段低い開き戸の上に載っていたようで、そこにゴンが飛び掛り、尾羽に噛み付き、デッキに引き摺り下ろしたとのこと。
そうです!!このシーンはこれで3回目です。いつも、いつも私の不注意が原因です。猛省!!
しかし、当のピー子はというと、その2日後にはまたデッキの手摺上にある小鳥用巣箱の屋根に「置物」のように鎮座しています。
「こいつも、懲りない」。

この直後ゴンに襲われることになるピー

その二日後に懲りずにやって来たピー

「面白くない」というオーラが・・・・

二人の中を取り持つ妻(二人の距離は約70cm)
2009年10月03日
年末は多忙?
9月の末から昨日まで、キャビンのお客様が無く、ずーと雨だったせいもあり、久しぶりにのんびり過ごしました。とはいえ、新しいパンフレットの原稿作りを始めたので、全くのんびりと言うわけではありません。
先日お越しになったご夫妻に「最後のパンフレット」を差し上げましたので、新しい物を作らざるを得ない状況になりました。
10年前に1000部を作って以来、事業を開始後始めてのパンフレット製作です。
「ログハウス販売」をしているのに、こんなに広告宣伝費を使わない事業者は他にはいない?などと思いながら、明日までに「構成」と「文章」は終わらせる予定です。ともかく「在庫」は無いので、今月中には届くよう大急ぎです。
これまでの物は20ページでしたが、次は26ページにして、より多くの事例を掲載しようと思っていますので、ご期待下さい!!
先日来検討をしてきたミニログをNIINIKOSKIにj発注しました。(1EURO=134.3円でした。)防腐処理をしたデッキ材なども一緒に頼みましたので、これまでデッキ材をお待ちいただいていた皆さんにも12月にはお渡しできる見通しです。
デッキ修理のご依頼も受けていますので、ミニログ建築を含め、年末は多忙の予感です。

5月25日着工のMA邸セルフ中です

運動量を調整中の心臓病?の「ゴン」

物思いにふける「ゴン」

相変わらず餌をねだる「ピー」

馬と喧嘩をする「ゴン」
2009年09月20日
来年に向けて
先月29日にはじめてお会いしたSHOさんご夫妻が昨日お見えになり、3時間ほどお話をさせていただきました。午前中に建築予定地をほぼ決定し、その帰りにお立ち寄りいただきました。
プラン作りやご自分で出来る建築工事など先日お出ししたプラン及び見積書を見ながら有意義なひと時となりました。
お帰りの際「特段の事情がない限り森さんにお願いしたい」とのお言葉をいただき、来春の着工に向け、現地調査・詳細打ち合わせなど今月中にもう一度打ち合わせを行う予定です。
また、8日に初めて打ち合わせをしたHOさんが13日、ご夫妻でお見えになりました。私は「山荘」の掃除で不在でしたが、妻が貸し別荘「1st」、加藤邸、KU邸をご案内しました。
加藤邸ではお忙しい中、家の中までご案内いただきました。加藤さんにはSHOさんのご紹介に続き大変お世話になりました。ありがとうございました!!
SHOさんにも見積書をお出ししていますので、来年に向けた今後の展開が楽しみです。
2009年09月07日
今年も無事終わりました?
5日の土曜日、長野県伊那市でSA邸の荷下ろしが無事終了しました。
心配された天気(施主は自他共に認める「雨男」とか?)でしたが快晴に恵まれ、8時スタート午後4時終了と大変にスムースな作業でした。(8時から2時間で荷下ろしを終え、コンテナを返し、仕分け作業と指定位置に配置を15時に、シートを掛けるなど養生が終わったのが16時)
ログサイズが幅115mmx高さ178mmのラミネートログで、重量があるため、仕分け作業は「苦戦」が予想されましたが、施主のSAさんの準備の良さと、多くの(友人等)助っ人、それに優れた?応援団(那須から3人、東京から2人、これまでの私のお客様2人)の参加で手早く無事故で作業を終えることができました。(応援団を含め参加者は延べ30人を超えたと思います)
ログキット販売契約上は「指定場所での車上渡し」ですが、今回のように「大応援団で荷下ろし、仕分け作業」を直接お手伝いすることもあります。
これは、施主のSAさんご夫妻が、那須で行われた(5月24日と6月20日)MAさんとKAさんの荷下ろし作業に参加されたことで、そこで知り合った長根尾さんが「一生懸命だから手伝ってあげよう」と、友人まで連れて参加してくれたこと。
(有)高久工業の若き後継者2人が「応援に行きます!!」と、自主的??に参加表明してくれたこと。(2人が行ってくれれば、私の運転距離が減り、とても「楽」です。)実は、この2人、2年前に山梨県明野の国府田邸の荷下ろしにも参加してくれ、今回、国府田さんが参加するに当たって、「是非、お世話になった高久兄弟にも我が家に泊まって欲しい」との温かい申し出でもありました。
国府田さんは、那須エリアでの私達のログ建築の様子をこのHPでご覧になっていて、「八ヶ岳エリアで荷下ろしがある場合は、我が家を拠点に使って下さい」と、ありがたいお申し出を受けていました。
また、10年前に私がログハウスの個人輸入のコーディネートをした高根(明野の隣町)の坂元さんからも「私も応援に行きます!」と、メールをいただきました。
みなさん本当にありがとうございました!!施主のSAさんご夫妻に成り代わり厚く御礼申し上げます!!
また、国府田さんご夫妻には、4日夕刻から翌早朝までお世話になり、本当にありがとうございました!!
我々3人が国府田邸に到着したのが5時過ぎ、お風呂をいただいた後、7時過ぎからご主人のスモーク(チーズ風豆腐・ささみ・鳥もも・ビーフなど)はじめ、奥様の数々の手料理、美味しいビール・ワインなどなど、そして、9時過ぎには東京から長根尾さんたちが到着して、再度「乾杯」。(国府田さんと長根尾さんははじめてお会いしたとは思えないうち溶けた雰囲気です)
そして、語らいは弾み、翌朝の荷下ろしがどうなるのか心配していたのは「私一人」???
0時を回った頃にお開きとなり、翌朝は5時に起床。6時20分出発でした。
お料理の準備は無論、大量の片付け、さらに早朝から朝ごはんの支度までしていただき、国府田ご夫妻(特に奥様)には本当に感謝申し上げます!!ありがとうございました!!
是非、那須にもお出かけいただきたいと思います。お待ちしています!!
今回のSA邸ログハウスは基礎工事を除き、「完全・セルフビルド」という事になります。坂元さん・国府田さんもハーフセルフ。このエリアの富士見のYさん。原村のKさんもハーフセルフ。
ここまで、陣容が揃えば、このエリアで何かが出来そうです。SA邸のセルフビルドを中心に交流が深まる事を期待しています。
今回のコンテナには高山(ひるがの高原)のKB氏から依頼されたFIX窓(1mx1.4m)も入れ込みましたので、KB氏に連絡し、現場まで取りに来ていただきました。わざわざお越しいただき、お土産までいただきありがとうございました!!
暇を見つけて遊びに行きたいと思います!!(KB氏は市役所に勤める以前の民間企業時代からの友人です。もう、36年前・・・)
今年は3棟のログハウスを販売し、内1棟はログ組・屋根工事までを、1棟は建築全てを請負いました。後は自分用のミニログを取りますが、ほぼ、仕事納め?です。
見積もり依頼を受けている物件や打ち合わせを予定している物はしっかり対応させていただきますが、暫く「田舎暮らし」を楽しむことが出来そうです。(そうそう、デッキ修理2軒と屋根修理などもありますが、仲間と楽しみながら行いたいと思います)
以下は国府田邸とそこからの眺望です。








(国府田さんのHP:http://ameblo.jp/pappatalo/entry-10097946997.html)

