管理人のひとり言

管理人のひとり言

日々の出来事を不定期で掲載しています。

2023年05月22日

やっと定植しました!!

例年よりも1週間以上遅くなりましたが、本日、雨が降る中第一圃場(1.5反)に90株を定植しました。株間4.5mと、第一圃場としては最も間隔を取りました。

第二圃場(1反)は、管理をファーマーズクリエイションさんに委託していますが、こちらは先日60株を定植済みです。2年連続して約180Kg の八升豆(乾燥豆)を収穫していますので、今年は、1反で200Kgが目標です。

梅雨入りまでは、地表が乾いたら水やりを行い、根切り虫などの発生状況により、対応を考えます。

まずは一安心です。・・・残りの棚用に30株、FVBは自宅豆の圃場で30株程度を定植予定です。できれば、明日、頑張ります!!

子供夫婦の家のリフォームが佳境です。17日から那須に滞在中で、内装工事の邪魔にならない程度に掃除などを行う一方、初めてムクナ豆の定植作業に参加しました。今日は、家族以外に2人の応援を得て、5人で5時間の作業でした。

薄茶色に見えるのは馬糞堆肥
草刈をしないで済むよう防草シートとマルチで覆います

2023年05月05日

子供夫婦の住まいが決定!!

まずは、「ムクナ豆」ですが、今年の発芽率は、これまでで最低を記録しました。原因は、「慣れ」と「慢心」・「油断」です。4月11日から13日に600粒余りを播きましたが、発芽したのは150粒程度。4月23日に追加で100粒播きました。

昨年は90%以上でしたから、「大失敗」でした。しかし、大失敗から「新たな発見」という事もありますので、その結果は、収穫量が決まるまで分かりません。

「栽培管理」については、定植まで、水やりのみですから、特段の記事はありません。「表面が乾いたら、たっぷり水やり」のみです。

ご近所の方が所有していて、空家だった物件を、5月1日、息子(娘の夫)が土地・建物の売買契約を締結し引き渡しを受けました。その後、UBや洗面化粧台・トイレなどのリフォームに係る工事請負契約を締結。さらにその日の午後、法務局(支局)に出向き、売買を原因とする所有権移転登記の申請も済ませました。売買の話が出てから、売買代金や明け渡しの条件まで、何の問題もなくスムースに完了しました。

今回の取引が、トラブルなく予定通り進んだのは、前所有者がとても良い方だったことが、第一の要因だと感じています。これまでにも多くのご縁に恵まれてきましたが、大きな節目に、またまた、良いご縁に巡り合えました。感謝!!


2023年04月11日

今年のムクナ豆栽培が始まりました

4月9日に八升豆の種590粒を湯に浸けました。具体的には、ビニール袋に40度の湯を注ぎ、200粒2袋と150粒1袋に分けて、発芽機(愛菜花)を「強」にセットしてその上に置いて、翌日皮が破れた物を10Cmポットに播きました。

24時間で120粒。48時間で340粒。54時間で120粒。合計580粒を播き終えました。10粒のうち3粒は廃棄。7粒は直播しました。

今日は、FVBを各種(黒・茶・薄茶・白・まだら)30粒づつ湯に浸し、明日から明後日に掛けて播き終えます。

いよいよ、2023年のムクナ豆栽培開始です。

上部が八升豆・下部がFVB
FVBの薄茶から黒
愛菜花で保温
皮を剥いで播きます
二重温室で発芽を待ちます

2023年03月15日

HPを修正しました

貸別荘の料金改定とムクナ豆に関する記述をより詳しく、私の思いをお伝えする内容にしました。「ムクナ豆」を広げたいという気持ちが強く、「商品販売」に関するアピールがほとんど無いことに気づきましたが、まあ、こんなもの・・・かと。

貸別荘の運営は、今年後半から娘が行う予定で、それを含め、昨今の物価上昇も加味して、最小限の値上げにさせていただきましたので、ご理解いただきたいと思います。リピーター割引は、従前、ご利用履歴があればOKでしたが、前回ご利用から5年経過前までを対象にさせて頂きましたので、ご注意ください。

HPでも「ムクナ豆は人類を救う」という表記をしましたが、本当にそう思っています。全ての人を救うわけではありませんが、長い時を掛けて減り続けるドーパミンを補う事が出来る唯一の食べ物と言っても過言ではありません。「運動を続け、食事に気をつけ、脳トレを行い、そしてムクナ豆を毎食時に3粒食べる」という「生活習慣」に是非チャレンジしてください!!

昨日、私が販売する「商品」の内、焙煎きな粉以外の物を那須町の「ふるさと納税のお礼品」として認定されました。フルナビなどのサイト登録に少し時間が掛かりますが、4月からは掲載予定ですので、那須町を応援していただける方は、是非「チョイス」をお願い致します!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


2023年02月15日

ムクナ豆関連商品の新価格表示とHPの刷新について

今年から、一部商品の価格改定を行いましたが、諸般の事情で、前回改定しなかった商品の一部を改訂させていただき、「新価格表」として、アップしました。製造委託コストが上昇しており、やむを得ない事情とご理解ください。なお、ご注文ページとの整合がとれておりませんことをお詫びします。ご注文いただいた際は、個別にメールを差し上げ、ご確認いただいておりますので、宜しくお願い致します。ページ修正は、今しばらくお待ちください。

1年以上前から、もう少し詳しい内容にしたいと考えていたHPですが、2月中には変更原稿を仕上げたいと思っています。今週中には確定申告を済ませ、そちらに集中したいと思います。



ログキャビン彩 那須 貸別荘
  • オーナーからのご挨拶
  • 貸別荘紹介
  • 料金・ご利用案内
  • アクセス
  • ご予約・お問い合わせ
空室カレンダー お客様の声 管理人のひとり言

お知らせ

2023年05月31日

8月のご予約は6月1日0時(お電話は9時)よりお受付いたします。8月1日から20日までC料金。21日から31日までB料金です。 ご利用お待ちしております。

2023年02月1日

営業内容一部変更についてのお知らせ  ①コロナ禍においてご利用人数を定員より減らしていましたが、3月ご宿泊より通常人数に戻しました。1st、山荘は大人6名様 2ndは大人4名様となります。②ご予約受付は、予約月の2か月前の1日0時からお受付となります。③駅までの送迎はしておりません。最寄りのバス停までの送迎はしておりますので、ご予約時にお申込み下さい。(山荘は送迎しておりません)④調味料は置かなくなりました。必要分だけご持参ください。

2020年05月28日

2017年1月より、諸般の事情により「男性のみでのご宿泊」はお受付しておりません。申し訳ございませんが、ご理解の程、よろしくお願い致します。               山荘管理者変更についてのお知らせ 山荘は2020年より管理者が変わりました。山荘のお問い合わせは、お手数ですが山荘専用電話番号0287-61-4502にお願い致します。 ご利用、お待ちしております。

2014年06月19日

ペット同伴について、ご協力をお守りいただけない事が多くなってきており、備品などの被害も多発しております。申し訳ありませんが、当分の間全棟ペットの同伴を中止させていただきます。リピーター様の同伴は個別にご相談ください。

那須高原の本格ログハウス貸別荘

ログキャビン 彩

〒325-0304

栃木県那須郡那須町高久甲5577-1

お電話・メール ご予約・お問い合わせ