
日々の出来事を不定期で掲載しています。
2014年12月30日
契約締結(2014年3月2日)
昨日、東京在住のKさんと「ログハウスキット販売契約」を締結しました。
Kさんは一昨年夏に川上邸建築現場を訪ねて見え、それ以来、土地探しからプランの練り上げと、
順調に推移し7月末の竣工を目途に契約となりました。
200坪の敷地に、東西9m、南北8mの大きさで平屋建てのプランです。巾6mx奥行3mのウッドデッキ
を備える、本格的ログハウスです。
ログハウスを建てるうえで最も気を付けなくてはならない事が雨対策です。
その為、私の作るログは基礎高GL+700mm、軒野出1000mmを基準にしています。
契約締結後、建設現場を訪れ、ご近所に工事施工に対してのご挨拶を済ませました。
明後日に地盤調査、その結果を得てから設計事務所に建築確認の手続きをお願いします。
更に、基礎工事をお願いする(有)高久工業さんに基礎図面の作成を依頼。
その後、設備屋さんと電気工事屋さんに仮設工事をお願いします。
更に、大工の棟梁と屋根屋さんにおおよその日程を知らせ、スムースな工事ができるよう
段取りを行いました。
勿論、いつもお手伝いいただく、シルバーログビルダーズにもお知らせしました。
2014年12月30日
そろそろ本格始動です(2014年2月14日)
1月25日に予定通り打ち合わせを終えたK様邸。打ち合わせは2日間にわたり、延べ5時間ほどになりました。
Kさんご夫妻が詳細な資料を用意されていたため、細部にわたる内容となりました。
現場にもご一緒し、位置などを確認しました。ログキャビンの「山荘」にも「体験宿泊」していただき、ログハウスの感触
をじかに味わっていただきました。
その後、設備関係の調整をほぼ終え、NIINIKOSKIにはCAD図面作成の指示を出しました。
5月20日ごろ着工し7月中旬には完成引き渡しのスケジュールで行きたいと思います。
さて、毎年の事ながら「確定申告」の時期となり、一週間ほど準備に追われました。
昨年は、一昨年の積み残し収入やログキャビンの売り上げが過去最高だったためか、思いのほか「重税感」を味わっています。
公務員時代の所得税を上回り、消費税が追い打ちをかけます。
事業税や健康保険料を考えると頭が痛い!!
一生懸命働いて、少し収入が増えると「過大」と思える税金がかかる、、、、何やら勤労意欲が削がれます。
65歳まではログハウス建築を「頑張ろう!!」と思ってきましたが、消費税10%が実施される時が
「止め時」かな?と思っています。
2014年01月17日
明けましておめでとうございます
(January 16,2014) 明けましておめでとうございます!!
年が明けて随分と日が経ちますが、明けましておめでとうございます!!
本年もよろしくお願い致します!!
ログハウスの貸別荘業とログハススの販売及び建築請負業を初めて12回目の新年を迎えました。
サラリーマン時代のように年末年始の「9連休」とはいかず、2日からお掃除の「業務を始め」(年末は31日まで仕事でした)
7日からようやく落ち着きました。
HPをリニュアルした成果か?1月の売り上げも昨年よりUPし、お問い合わせも順調に入っています。
ログハウス建築は昨年来からお話のあるKさんと25日に打ち合わせを行うことになりました。
Kさんご夫妻の「夢のログハウス作り」のお手伝いがいよいよ始まります。
本年も、わくわくしながらのスタートです。
2014年01月17日
今年もいろいろありました