
日々の出来事を不定期で掲載しています。
2013年04月21日
久しぶりに横須賀行
昨晩から降り出したみぞれが、今朝から雪になり見る見るうちに周囲は真っ白の銀世界。
もう、5月が目の前だというのに、この寒さはいったいなんだー!!
満開のジューンベリーの花に湿った重たい雪が覆いかぶさりとても可愛そうです。
と、思っていたら、貸別荘のお掃除が終わり遅めの昼食を摂るあたりから周囲が明るくなりました。
今はすっかり「晴天」になり、積もった雪もすっかり消えてなくなりました!!
さて、MA様邸の引き渡しを済ませ、久しぶりに横須賀の自宅に戻ってきました。
16日から19日の3泊4日の帰宅です。猫のモモは獣医さんに預け、我々夫婦と母と愛犬ゴンの4人です。
1年ぶりの帰宅ですが、カビ臭さもなく(近所に住む兄が週1で窓を開けてくれているおかげです)、普通の生活を送りました。
ケーブルテレビの契約を打ち切っていたため、とりあえずBSアンテナを取り付け、ニュース視聴を確保。
TVをつけて判ったことですが、地上デジタル放送も見れたのです。(判っていれば、BSアンテナ付けなかったのに)
なぜ見えるのか??私にはわかりません。
自宅敷地にある小さなアパート。昭和51年に建てたもので、外階段と通路の鉄骨が相当傷んでいます。
母はこのことが気がかりでなりません。那須にいても毎日のように口に出していました。
いくら「大丈夫」と説明しても納得しませんでしたので、今回友人の紹介で業者さんに診てもらい、補修の段取りをしました。
母は久しぶりに親戚や近所の知人との会話を楽しんでいました。(とはいえ、「誰」かを認識している人は半分ほどでした)
妻は親友4人と横濱での再会を果たしました。
私は、銀行や商工会議所などを回るだけで、後はゴンの世話係です。
あっという間の横須賀行でしたが、私にとっては那須の生活の方が落ち着けます。
昨日は11月着工予定のKさんご夫妻がMA様邸を見学されました。また、貸別荘も2棟が稼働するなどまた、忙しい日々の始まりです。
2013年04月06日
ついに完成です!!
1月11日から荷下ろし、建築工事に着手したMA様邸がいよいよ「完成」の運びとなりました。
4日に大工さんの工事は完了。5日に残っていた1階の照明器具と分電盤の配線接続や給湯器のコントローラーの取り付けなどを完了しました。
電気メーターの取り付けは8日、検査は9日の予定です。
ガスの配管工事は完了しており、開栓の指示を出すだけとなりました。
給水、給湯、排水管の通水テストも完了し、漏水試験も行いました。
本日は私一人で、養生シートを片付け、掃除機をかけたのち、1階床を水拭きし、第1回目のニス塗装を行いました。
9日の東電の検査が終了してから、引き渡しを行う予定です。それまでに、床はあと2回ニス塗装を行います。
出来立ての「私が作るこだわりのログハウス」の様子をご覧下さい!!



先ずは外観です。基礎はGLから80cm~90cm、土台が10cmなのでログ壁までは約1m。軒の出はバルコニー上部が1.5m、それ以外は1.2m。
「水に弱いログハウス」もこのように建てれば万全という造りです。
2階がロフトというログハウスが多いですが、このログは2階の壁を2m以上取りました。棟の高さも約8mと高いため、居住空間としては在来建築以上です。
バルコニーと玄関上部の屋根を支えるためのログ壁をかなり丈夫に作りました。(玄関屋根は柱の支えが無くても問題ありません)
1階にも2階にも掃出しドアを設置するなど21か所の窓があり、ログハウスとは思えない「明るい家」としました。(天窓はありませんがとても明るいです)



玄関を入ると左側がキッチンです。TOTOのクラッソ2400施工費込で150万円。キッチンに続くリビング約15畳。ここに薪ストーブがあります。
照明は全てODELIC。(私の好みです)



薪ストーブ(バーモント キャスティングス(アンコール(CB))施工費込で約100万円。1階の寝室。クロゼットを造りました。



階段の踏み板は14枚あり、1段あたりに高さは18.5cmと登りやすくしました。バルコニーに至る廊下(幅2,5m)バルコニーを背にして。ストーブの煙突は2重。



2階の寝室(西側)個室ですが3枚の引き戸を開けると廊下と一体になります。施主の希望で実現しました。東側の寝室。こちらもドアが2か所あります。



2階の洗面化粧台(TOTO リモデア)その裏のトイレはTOTOピュアレストEXウォシュレットF2付き(1階トイレも同一機種)。バルコニーは巾1m。



1坪タイプのユニットバス(TOTOスプリノ1717三乾王)窓はYKKAPのブラインド内臓タイプ。施工費込130万円。玄関風除室。ドアは型板ガラスにしました。
以上かなりのボリュウムとなりましたが、以上の設備をつけて総工費約2600万円でした。(基礎工事と造成工事約300万円を含む)(1EURO=104円のレートでした)
見学ご希望の方はご連絡ください!!
2013年03月24日
あともう少しです!!
那須の道の駅近くのMA様邸は、あと少しで完成引き渡しの予定です。


3月22日のMA様邸の外観です
外観は完成。造作工事は1階寝室のクロゼットの仕切り工事と、内部建具の取り付けを残すのみ。
電気配線工事はほぼ終わり。照明器具も全て揃いましたので、その取付と、コンセント、SWの取り付けなどを行います。
昨日は玄関タイル工事が完成。トイレと洗面化粧台各2台(1階、2階)の取り付けとシステムキッチンを取り付けました。
明日には薪ストーブを設置します。
今日は休日でしたが、一日中片付けと自宅の仕事に終始!!
後1週間で、終わらせるぞー!!と気合を入れています。---
2013年03月06日
元気です!!
MA様ガレージは完成・引渡が終わり、那須塩原市のKA様邸も8日の水道局検査を残すのみとなり、ようやく「本来」のMA様邸建築工事に集中できる状況となりました。
現在、2階の床板張りが終わり、1階の天井張りに移っています。
外部の作業は、窓やドア用の飾り板(トリムボード)を取り付け、防水処理が終わりました。(22か所)
換気扇用のフード取付(3か所)
2階バルコニーと玄関デッキ用の部材の切り出しと、塗装を完了
それに、アドバンス・ホースパーティーに預けてあった防腐処理をした木材4立方メートルを自宅と建築現場に移動しました。
以上、相変わらず元気で頑張っています!!
なお、昨年建築したSI様邸を「夢丸」(雑誌「夢の丸太小屋に暮らす」)の「ログハウス・オブ・ザ・イヤー2013」に応募しました。
とりあえず、現況報告まで!!
2013年02月22日
雪との戦いです!
今日は一週間ぶりに現場を休みました。
氷点下でしかも雪や強風の中での作業。かなり疲れが溜まってきました。
それでも、皆さん無事故で楽しく作業をしていただき、昨日にはルーフィングまで完了しました。(薪ストーブの屋根貫通部材の取り付けも終わりました)
25日からは屋根張り工事にかかります。続いて電気配線工事。建具取付工事。塗装工事と続きます。
施主のMAさんも来週には見学に来られるようです。(屋根と建具が終わっていれば、ほぼ出来上がりの姿です)
坂東市のYA様邸おCAD図面がNIINIKOSKIから送られてきました。
昨日、すべてのチェックを終え、修正を指示しました。また、基礎工事用の図面も高久さんに作っていただき、
来月の契約に向け準備万端です。

18日、垂木掛け完了

20日10mを超す強風の中、野地板張り決行

約五分の四を張り終えました。(野地板は厚さ19mmx巾95mm)

21日は野地板を張り終え、翌日(本日)の雪に備え10mx10mのブルーシート2枚でしっかり養生。
ほぼ「外観」が出来上がったMA様邸。なかなか素敵でしょう!!