
日々の出来事を不定期で掲載しています。
2010年08月29日
新事務所稼動!!
普段はお盆が過ぎる頃に秋風が吹き、都会は「真夏」でも那須は秋を感じるのです。しかし、今年は違います。
ともかく・・・暑いです。心臓が悪いゴンちゃんのせいにして、エアコンを3台稼動させています。
昨日のメーター検針で初めて1万円を越える電気代を記録しました!!・・・一般的には多くはないと思いますが、我々が那須で生活を始めてから8年間、およそ5000円が一月の電気代でした。
一日の休みもない「貸し別荘業」は、おかげさまで大盛況。多くの方達にログハウスの心地よさを体験していただきました。9月には入りますと、平日には「空き」もありますので、少しほっとできそうです。
さて、先日、福島からSさんが、とても素敵なケーキを持ってきてくれました。


27回目の結婚記念日をお祝いしていただきました。こんな素敵なケーキをいただいたのは初めてです!
Sさんとはコミュニティーサイト「趣味人倶楽部」で時々伝言のやり取りをしている間柄ですが、まさか、おいでいただき、しかもこんな素敵なプレゼントまでいただくとは・・・妻共々感激です!!
Sさんのお話によると、私のこのHp(5月20日)をご覧になり私が妻に結婚27年目に27本のばらを送ったことに感動してプレゼントを思い立ったという事でした。
9月になったら是非福島まで足を延ばしてみたいと思います。Sさん本当にありがとうございました!!
ここ一週間ほどキャビンのお掃除の合間を縫って、新築した事務所に荷物を運び入れたり、PCをセットしたりしています。実は今、この記事を書いているのも事務所で行っているのです。
自宅からランケーブルを引き、事務所でもインターネットが出来る環境を整えました。実は、これまで使っていたNECのPCの調子が思わしくなく、新しくPCを買いました。そうです64ビットのウィンドウズ7です。
ディスプレイも23型ワイド画面で、なかなかよろしいのですが、PC音痴の私が新しいPCにデータを移し変えたり、もろもろの設定をしたりとちょっと大変な思いもしました。
そんなこんなでバタバタしていますが、少し涼しくなったら、お披露目会でもしようかと思っています。

相変わらずピーコは元気です
2010年08月16日
暑さ真っ盛り!!
今日の暑さは「格別」でした。昼間はデッキで55度を越えました。室内でも32度と、この夏最高を記録しました。
そんな中、母は相変わらず「草むしり」(草刈ではありません)に「熱中」しています。84歳と高齢ですから「時間を決めて、1時間やったら10分休んで、午前2時間、午後2時間ぐらいにしなさい」と何度も言っていますが、一切聞く耳を持たない頑固な母です。
週2回のリハビリ(デイサービス)以外は毎日欠かしません。顔に疲れが出ていても「草むしりをやらなければ、何もやることが無い」と、強情です。
新聞や雑誌を読んだり、TVを見たりということには興味が無いのか、私達の役に立たなければ「申し訳ない」と思っているのか、・・・・草むしりのお陰で、庭や畑は大変キレイですが、・・・・なんとも心配な母です。・・・とはいえ、2週間ごとに近くの「柄沢医院」で診察を受け、お薬をいただいていて、先生からは「絶好調」とお墨付きはいただいています。
昨日、一昨日と娘の彩子が「休暇が取れたから来た」と最終の新幹線でやってきました。
この時期、貸し別荘が毎日お掃除とお客様のお迎えを繰り返している為、何処に出掛けるわけでもなく、美味しい物を食べ、ゴロゴロ寝ていました。久しぶりに一家4人が顔を揃そろえただけでもリフレッシュできたと思います。
明日からは「韓国旅行」に行くそうです。

一応完成したミニログ正面

周辺を片付けたのですっきりしました
2010年08月02日
まだ出来ません!!
もう、とっくに出来上がっているはずのミニログは本日現在未完成です。
午前中はキャビンのお掃除。午後4時過ぎには降雨と、作業時間がとても短いのです。
しかも、設計プラン無しで工事をしている為、「構想」を考える時間が長いのです。
東側に低床のデッキを作りだしましたが、「柱を立ててみようか?」と思いつき、それなら「パーゴラにするか」と、更に「色も塗らなくちゃ」という事で、現在、パーゴラの塗装まで進みました。
本日、玄関灯も付けましたので、形はほぼ出来上がりです。
一方、ログのお客様でもあるHさんご夫妻に「看板」のデザインを依頼しましたので、これが出来上がる頃には「完成」予定です。

構想段階の低床デッキ

パーゴラの形になりました

横着を決め込んだゴンは寝ながら夕食を食べました
2010年07月26日
友遠方より来たり
このところの天気は数年前までの那須の天気そのものです。朝から快晴、気温は35度になります。日差しは強く、肌は真っ黒です。
ところが3時を過ぎる頃から雲行きが怪しくなり、遠くの方で落雷の音が聞こえたかと思うと、10分ほどで雷雨が始まります。このタイミングが分からない人は、ずぶぬれ間違いありません。
ベテランは遠くの雷を確認後、洗濯物を取り入れ、車の窓を閉め、大工道具をしまい、木材にブルーシートを掛けます。
もっとも困るのは、ゴンの対応です。数年前までは傍に雷が落ちても意に反さなかったゴンが、2年ほど前からパニックを起こすようになってしまったのです。
かなり遠方の「音」にも反応してしまい、聞き耳を立てているようです。シンボルの凛とした巻いた尾はだらーんと下がり、「はーはー」と息づかいは荒く、何処に行ったらいいのか家中をうろうろ。
昨年来、心臓病を患っているので「ゴンちゃん、お父さんがいるから大丈夫!!」と励まし続けています。・・・かなりの親ばかです。
一昨日のお昼過ぎ、キャビンのお掃除を終えようとしていたときに、携帯がなりました。「もしもし、Mです。お元気ですか?」と、そして「ビールを飲みに森のビール園に来たんだけれど、森さんの家が近いのでちょっと寄ってみました」と。
とても懐かしい声で、直ぐにMさんと分かります。「近くのキャビンのお掃除をしているので、こっちに来て!」と現場にお越しいただきました。
Mさんご夫妻とのお付き合いは、娘同士が同級生?というところから始まりました。私達もMさんご夫妻もサラリーマンでしたから、娘は0歳から乳児園に預けました。
この園で際立っていたのが娘の彩子とMさんの娘のTです。ともかく先生方にはご苦労をお掛けしたようです。「食べるのが遅い」・「帰りのお迎えが遅い」の2点が共通点で、以後6年間ずーとお付き合いさせていただきました。
この間、何度お互いの家にお泊りしたかは数え切れません。一人娘の彩子がTと姉妹のように過ごせた事は、彩子自身にとってもとても重要な事だったと感謝しています。
Tはいつも彩の事を「彩姉ー」と呼び、完全な姉妹関係が成り立っていました。Mさん家族と私の家族で出掛ける事もありましたが、子供達が単身、他の家に遊びに行く事がほとんどでした。
これを書いていても、二十数年前の出来事が思い出されます。
さて、そんなMさんご夫妻ですから、「ちょっと寄った」といっても、無理にお泊りしていただきました。(キャビンが一杯なので、なんとデッキも出来上がっていないミニログで寝ていただきました)
お昼は「森のビール園」で焼肉バイキング(ビール飲み放題券付)・・・お客様にご馳走になってしまいました!!・・ご馳走様!!
夕食後に皆でりんどう湖ロイヤルホテルの温泉に行きました。・・・久しぶりに旧交を温めました。・・・ありがとうございました!!
次回は是非、娘2人と一緒にお出かけ下さい!!
ところで、ミニログはデッキ製作が佳境です。雨さえ降らなければ後2日・・・・・・出来たらいいなと思います。

まづは、位置決めから・・・今回は束石を使いません

急遽南側デッキ板を張りました

東側にも一段低いデッキを作ってみました

明日(7月27日)にはデッキ板を張り終えたい!

なんといっても「ゴン」は可愛いのです

雷が止んで、安心して寝るゴン

あれー・・・・

ご飯はおばあちゃんから
2010年07月12日
気が付けば夏
参議院選挙も終わり、世の中も少し落ち着きを取り戻しました。
私が世の中の動きで左右されるわけではありませんが、なんとなく気忙しい日々を過ごしていました。
先月末にほぼ「完成」したミニログですが、雨にたたられデッキ工事に掛かれません。目前に迫った夏休み前に何とかしなくては・・・
先日、お客様がありました。車のNoプレートは神奈川です。
「那須に土地を持っているんですが、このミニログを建てるにはどれくらい掛かるのですか」というお尋ねでした。
ミニログ価額は税込み160万円。(デッキ付)工事費込みで250万円とお応えしました。(実際は、断熱工事・基礎工事の内容によって変ります。ちなみにこの価格はべた基礎・スタイロフォーム50mm+100GW仕様です)
詳しくお話を聞いてみると、所有地の面積は100平方メートルとの事。
釣りとゴルフの拠点としてお使いになりたいとの事でした。また、場合によって、将来永住の可能性もあるとのお話でした。
そうなると、ミニログでは狭すぎます。パンフレットを差し上げ「じっくり、ご検討下さい」とお話しました。
数日前にこの方からメールがあり、具体的なプランの見積依頼がありました。「時間はたっぷりある」との事なので、建築現場や荷下ろし体験などもお勧めしています。
「自分の家は自分で作る」是非、皆さんも挑戦してみて下さい!!
セルフビルドを応援します!!

餌が置いてあっても、おとなしく待っているピー

母からもらうことが当たり前になりました